スムーサーFx(4HK1搭載車)

コンピュータ制御によりクラッチ操作をせず、シフトレバーのアップダウン操作のみで変速ができるスムーサーFx。シーケンシャルシフトならではのスムースで小気味よいシフトチェンジを可能にしました。さらに、自動変速モードによって、より高次元の快適な操作性を実現します。

 

すぐれた燃費性能を実現

ロックアップ制御などにより、動力を高効率で伝達して、力強い走りとすぐれた燃費を実現しました。

 

クラッチ調整・交換が不要

ランニングコスト削減とともに、休車時間の低減と稼動率の向上にも貢献します。

1速発進モードによる力強い駆動力

シフトレバー部のスイッチで1速発進が可能(通常発進段は2速)。積車時の坂道発進など、大きな駆動力が必要な際に威力を発揮します。

ISIM(4JZ1搭載車)

AMTとして9速デュアルクラッチトランスミッション「ISIM(アイシム)」を設定。デュアルクラッチとクロスレシオの組み合わせにより、これまでの中型トラックにはないスムースなギヤチェンジを実現。エンジン回転を抑えた早めの自動変速で、高次元で燃費と動力性能を両立します。

 

ドライブフィーリング

2つのクラッチを交互につなぎ変えて変速時のトルク抜けを抑制。クロスレシオ化の効果も相まってスムースな変速を実現しています。

メンテナンス性

クラッチ調整・交換が不要なため、ランニングコスト削減とともに、休車時間の低減と稼動率の向上にも貢献します。

省燃費自動変速

ISIMは状況に応じ適切なギヤを自動選択するため、ベテラン/新人といった運転技量で燃費に大きな差が出にくく、どなたでも省燃費運転が容易です。早め早めの自動変速でエンジン回転数の上昇を抑え、燃料消費を抑制します。

AT限定運転免許に対応

AT限定運転免許にも対応しているため多様な方に運転いただけます。

Pポジション

パーキングブレーキと併用することでより安全に車両を停車させることができます。

DB6Aエンジン

低回転域から粘り強い走りを生み出す、高積載クラスに最適な大排気量の6気筒エンジン。環境性能を追求したクリーンな排出ガスと経済性を両立し、すぐれた実用性を発揮します。

 


 

スムーサーFx(DB6A搭載車)

アクセルワークもシフトチェンジも省燃費に自動制御。エンジンとの協調制御により、快適なドライブフィーリングも追求。省燃費とともに、運転疲労の軽減にも寄与します。

燃費重視のスムーサーFx ECONモード

Smartシフト・Smartアクセルにより、さらなる省燃費走行を実現する、スムーサーFxの標準走行モード。エンジンの低燃費域を多用した自動変速で、より燃費を重視した運行を実現します。

Smartシフト制御

勾配や積載量に合わせて、省燃費かつ最適駆動段を自動選択。走行フィーリングを犠牲にせずエンジンの燃費性能をフルに引き出す最適なギヤ段を判断し、自動変速します。

Smartアクセル制御

平地走行時、高回転域での過剰なエンジントルクを自動カットし不要な馬力の発生を抑制。また、平地をトップギヤで走行中は、空車や軽積載であっても積車時並みに抑えた加速に自動制御します。

省燃費自動変速によるエコクルーズ

スムーサーFxでのオートクルーズでは、省燃費自動変速でのクルーズ走行となります。一定速を守るための波状運転を抑えたオートクルーズで、エコドライブがより簡単に実践できます。

DPD+尿素SCR

DPD: Diesel Particulate Defuser SCR:Selective Catalytic Reduction 
DPD部でPMを捕集・焼却、尿素SCR部でNOxを無害な水と窒素に分解し、排出ガスの大幅なクリーン化を実現。DPDへの負担も軽減します。なお、尿素水の残量計はメーター内に表示され確認できます。 

text

 

 

 

 

  • PM(パティキュレートマター=粒子状物質) 
  • NOx(窒素酸化物) 
  • AdBlue ® はドイツ自動車工業会(VDA) の登録商標です。 

マニュアルトランスミッションを同時に展開

4JZ1搭載車/4HK1搭載車にクラッチペダル付きの6速MTもご用意しました。また、DB6A搭載車にはギヤリングを最適化したMEB9速トランスミッションを採用しました。

省燃費自動変速を行う 

ECONO(エコノ)モード

省燃費運転に必要な変速を、コンピュータが運転状況に応じて自動制御する、ECONOモード(省燃費自動変速モード)。シフト上部のECOスイッチを押すと制御プログラムが切り替わります。