私たちの仲間を紹介します 社員紹介 バリュー 企業文化 チャレンジャーストーリー UDトラックスで、どのように働いているのでしょうか? UDトラックスを支えている同僚をご紹介します。さまざまな職種の方々が、UDトラックスで働くことの素晴らしさを語っています。私たちの企業文化について詳しく知りたい方は、後ほど企業文化のページをご覧ください。 チアキさん IT部門 "UDトラックスの良いところは、自分のキャリアをデザインしやすいところです。また、自分が導入に関わったシステムを、実際に使っている人の声が聞ける場所で働きたいと思ったので、この部門を選びました。" ユウスケさん 生産部門 "新しい車種の生産工程設計を主な仕事とし、競合他社より一歩先を行く工場を作ることを目標としています。UDトラックスの魅力のひとつは、先進的な技術を取り入れることができることです。" セツミさん 生産部門 "私の仕事は、戦略立案、能力開発、データ分析などです。UDトラックスでは、視野を広げ、サプライチェーン全体に関わることができました。社内公募制度を利用し、現在の生産部門・戦略チームへ異動しました。" トーマスさん 購買部門 "私は過去4年間、ソーシングプランニングマネージャーとプロジェクトマネージャーとして購買に携わってきました。当初はバイヤーとして入社しましたが、誰もがとても歓迎してくれ、異なる部署、背景、文化を持つ人々と多くの交流を持つことができました。多様性に富んだ職場であることが、私がUDトラックスで働くことを選んだ理由のひとつです。" ホンジュンさん 品質保証部門 "2018年にUDトラックスに派遣社員として入社しました。フレンドリーな雰囲気に惹かれ、長期的なキャリアを築くにはこの会社だろうと確信しました。現在は正規従業員として勤務し、2人の幼い娘を持つワーキングマザーです。UDトラックスが提供してくれる柔軟な働き方のおかげで、仕事とプライベートの両立ができています。" エルドさん 人事部門 "2018年に新卒でUDトラックスに入社しました。お客様や環境、また従業員にとっての”より良い暮らし(Better Life)” を常に考え、行動しているグローバル企業です。職場には、常に自分を高めるための励ましや、サポートがあると感じています。 エミさん 広報部門 "UDトラックスの最大の魅力は、世界中の仲間と一緒に仕事ができることだと思います。私は当初、エグゼクティブアシスタントとして入社し、幅広い業務を経験した後、社内公募制度により広報へ異動し新たな挑戦をしています。入社後、結婚、出産、子育てなど個人的な変化も多くありましたが、常にリーダーや同僚が私の歩みを支え、励ましてくれました。" ユウコさん 生産部門 "トラックの製造に必要な部品を海外から手配する、生産管理の仕事をしています。2010年に中途採用で入社し、部品手配担当して働き始めました。充実した社内教育のおかげで必要な知識を身に着け、ステップアップ出来ました。UDトラックスには子育て中でも育児と仕事を両立できる制度があります。日々成長していく子供の姿を近くで見られることは仕事への活力になっています。" ノリヒコさん 開発部門 "開発部門の試作部署で働いています。開発の仕事はどの部署も、最新技術を搭載した新型車の立ち上げに携わるやりがいのある仕事です。新型車を最初に生み出すことが試作の仕事です。試作の仕事は試作車両の組立だけでなく、エンジン組立、トランスミッション組立など、トラックに必要なすべての部品を取り扱う、非常に面白い仕事です。UDトラックスでの約30年間に多くの変化を経験し、会社も自分も大きく成長しました。" チエコさん 開発部門 "車両開発車両設計部で、車両構造の設計をしています。ドライバーの皆様の仕事が、より快適になるよう、静かで乗り心地のいいトラックを目指しています。UDトラックスで20年以上働いて感じることは、自分の考えや意見が尊重されることです。責任も伴いますが、自分の考えが形になっていくことを直接感じられる職場です。" ヒロキさん 生産部門 "外製品の品質保証部に所属する私の仕事は、サプライヤーから品質が良く、またUDトラックスの基準を満たす部品を納入いただけるよう管理をすることです。そのために、部品の品質の維持向上につながる指導や改善をしています。大変ですが、不具合の原因究明ができたときや改善が成功したときは、達成感とやりがいを感じます。前職では鉄道業界で働いていましたが、自動車が好きでUDトラックスに入社しました。フレックス制度や在宅勤務制度のおかげで、ワークライフバランスが保てる環境も魅力です。" マサヒトさん 開発部門 "パワートレイン開発部でエンジン部品の設計を担当しています。工学部大学院を卒業後、約17年エンジンの開発に携わっています。1年目はエンジンから出る排出ガスを浄化する装置の設計開発を担当しました。振り返ると、年齢や経験に関係なく、個人の意見を尊重する企業文化のなかで、周囲に支えられて開発を行ってきた実感があります。数年後、家族を伴いヨーロッパ赴任を2年間経験したことは、成長のきっかけになりました。" カエデさん ビジネスオフィス部門 "ビジネスオフィス部門でビジネスコントローラーをしています。役割としては、ビジネスとファイナンスの間で会社の経営管理のサポートをすることです。この仕事の魅力は、生産や開発をはじめとした多くの部署との交流があることです。連携を通じ、情報共有による業務効率化、知識の向上、スキルアップに繋がっています。数年前に新入社員として入社しましたが、部署別採用に魅力を感じ、UDトラックスを選びました。自分の専門性を活かし、選んだ部門や職種で知識と経験を積み、目指すキャリアに進むことができます。" ヨシキさん 開発部門 "電子電装部で自動運転トラックの開発設計をしています。学生時代に自動運転の分野に興味を持ち、是非この分野で活躍したいと思っていました。入社2年目の2022年に、自動運転ダンプトラックの実証実験で車両実験に携わることができたことは貴重な経験でした。学生時代に学んできた知識と経験をもとに活躍できることにやりがいを感じますし、UDトラックスで働く魅力でもあります。" アカネさん 生産部門:上尾工場 "高校卒業後に入社し、物流の仕事をしています。普通科出身で全くの未経験でしたが、入社後にフォークリフトや玉掛け技能、クレーンの資格を取得し業務で使用しています。資格取得の際には運転や操作方法を上司から教わり、たくさんのサポートを頂きました。職場には幅広い年齢層が在籍しているので、経験豊富な先輩方から学ぶことがたくさんあり、とても勉強になっています。" コウダイさん 生産部門:上尾工場 "エンジン組み立てラインで働いています。小さいころから車が好きで、車にかかわる仕事がしたいと思い、UDトラックスへの入社を決めました。入社後は新入社員研修や配属前研修があります。研修では、ものづくりを通して工業的知識を身につける機会があり、仲間と協力してグループワークをしたり、作品を作ったりしました。私は機械科出身ですが、同期には普通科や自動車科出身者もいて、研修を通じ仲良くなれたのも良かったです。" ヨウスケさん 生産部門:上尾工場 "車両製造で組全体のフォロー、品質管理を担当しています。私の職場ではシャシーナンバーの打刻やブレーキのエアー配管のほか、車両を制御するための各ユニットにつながる電装品の取りつけを行っています。街中で自分たちが作ったトラックを見たときにやりがいを感じます。現在は資格取得を目指していますが、社内の講師のフォローがあり、気軽に質問しやすく、スキルアップができる制度が整っています。UDトラックスは男性の育児休暇の取得も推進しています。私も育休を取得し、子供の成長を感じることができました。" オサムさん 生産部門:上尾工場 "リマニという部署でエンジン分解の仕事をしています。エンジン分解の仕事は、同じエンジンでも部品の再利用判断が難しいですが、経験を積むうちに、自分自身で判断できるようになり、やりがいになっています。私がUDトラックスへの入社を決めたのは、車とものづくりに興味があったこと、また会社見学の際、案内してくださった方と気が合い、雰囲気が良かったことです。入社後は新入社員研修に始まり、在籍年数によって初級・中級技能員などの研修があり、技能向上にもつながっています。" ユウキさん 生産部門:上尾工場 "現在はペイント職場で、ラインの指導作業員をしています。欠員箇所のサポートや新入社員、派遣社員や異動者の技能の習熟サポートを行うことが仕事です。自分が指導した新人が、一人前に成長したときにやりがいを感じます。ペイントは職人気質なところがあるので、日々自分の腕を磨けることも醍醐味です。職場は技能検定に力を入れています。また女性も活躍しており、年齢に関係なく雑談や相談のできる明るい環境です。" 社会にとって、お客様にとって、そして自分自身にとって、「より良い生活」を創造するUDトラックスで働くことに興味がある方は、ぜひこちらの採用情報をご覧ください。UDトラックスは多様性を尊重し、すべての同僚にとって、働きやすい環境を作ることを目指しています。 私たちの企業文化 詳しくはこちらへ 採用情報 詳しくはこちらへ