最新の安全・運転支援システムを
数多く搭載

交通死亡事故ゼロ、来るべき自動運転を見据え、先進安全・運転支援技術を数多く搭載。
検知/警報のみならず車両制御の領域までサポート技術を広げ、安全運行を支えます。

 

事故実態に即し、ステレオカメラや検知装置を採用

ステレオカメラは検知範囲が広画角で各種検知装置としても機能。
さらに、近距離ミリ波レーダー、ドライバーの状態監視用カメラも搭載。

 

先進運転支援システムを全4種のパックオプション設定

お客様ごとのニーズに最適な安全・運転支援機能を提供するため、各種装置を全4種でパックオプション化。
全車「ベーシックパック」が標準となり、追加装着したい装置に即して上位パッケージをお選びください。
 

プリクラッシュブレーキ[PCB]右左折時

交差点での右左折時に運転者のブレーキ操作をアシストし、横断する対向歩行者、対向車との衝突の危険性を低減します。

【作動条件】
ウィンカー作動時
[対象が対向歩行者の場合] 自車速度:約10~20km/h
[対象が対向車の場合] 自車速度:約5~15km/h

フロントブラインドスポットモニター

レーダーセンサーを使用して周囲の移動物の存在を運転者に知らせることにより、発進時の前方確認を支援するシステムです。移動物の接近状態に応じてフロントピラー部のBSM表示灯や警報音、メーターディスプレイ表示で運転者に注意を促します。

【作動条件】
自車速度:約10km/h以下
警報対象速度:歩行者 約3~5km/h 自転車 約0~10km/h

車両前方死角エリアの物体を検知し警告
ブラインドスポットモニター(交差点警報・出会い頭警報) *SEカスタム・SGグレード

レーダーセンサーを使用して周囲の移動物の存在を運転者に知らせることにより、交差点進入、右左折を支援するシステムです。移動物の接近状態に応じてフロントピラー部のBSM表示灯や警報音、メーターディスプレイ表示で運転者に注意を促します。

【作動条件】
[交差点警報] 自車速度:約4~22km/h 警報対象速度:約5~20km/h 警報対象:歩行者/自転車
[出会い頭警報] 自車速度:約0~10km/h 警報対象速度:約20~60km/h 警報対象:バイク/自動車

プリクラッシュブレーキ[PCB]直進時

カメラにより衝突を避けられない物体、主に車両を前方に検知した場合に、運転者に危険回避を促します。接近に対し、警報音とメーターディスプレイ表示による警告を発し、さらに追突が避けられない場合は、自動ブレーキで衝突速度を低減し、被害の軽減を図ります。

【作動条件】
[衝突回避] 自車速度:約10km/h以上 先行車両との相対速度:約50km/h以内
[衝突被害軽減] 自車速度:約10km/h以上 先行車両との相対速度:約50km/h以上

車間距離警報

カメラにより先行車との車間距離を検知し、車両が安全な範囲を超えて接近した場合に警報音とメーターディスプレイ表示で運転者に注意を喚起し、危険回避を促します。

レーンキープアシスト(フロントサス:インデペンデントのISIM車)

車線が整備された道路を走行する際に、カメラで車線と車両を検知することで運転者の車線内走行を支援します。また走行中に車線を逸脱するおそれがあると判断した場合には、メーターディスプレイ表示や警報音で運転者に警告し、回避するためのハンドル操作を一部アシストします。

【作動条件】
[車線逸脱抑止支援機能] 自車速度:約65~95km/h
[車線維持支援機能(全車速車間クルーズ時)] 自車速度:約0~95km/h
*高速道路や自動車専用道でご使用ください。

全車速車間クルーズ(ISIM車)

カメラにより先行車を検知すると、設定された車間距離を維持するようエンジン・補助ブレーキなどにより加速・減速・停止を行います。

標識認識機能/標識連動型スピードリミッター

[標識認識機能]
カメラが認識した交通標識をメーターディスプレイに表示することで、交通標識の見落としを防ぎ、安全運転を支援するシステムです。認識した交通標識に対し、禁止行為を行っているとシステムが判断した場合は、警報音とメーターディスプレイ表示で運転者にお知らせします。

[標識連動型スピードリミッター]
道路ごとの制限速度に応じて速度制限を行うシステムです。標識認識機能によりカメラが検知した制限速度を、30km/hから120km/hの範囲内で自車の上限速度に設定することができます。

ドライバー異常時対応システム(EDSS:Emergency Driving Stop System)

健康起因などにより運転者に異常が発生した際に、車内外へ異常事態を報知するとともに、車両の減速を行い停車させることができるシステムです。レーンキープアシスト付車は、ドライバー異常時対応システム(EDSS)のブレーキ作動時にレーンキープアシストを連動させ、車線内の走行・停車を維持します。

*プレミアムパッケージ(フロントサス:インデペンデントのISIM車)選択時は、車線内停止となります。
*アドバンスパッケージ選択時は、単純停止となります。

ドライバーステータスモニター(DSM)

ドライバーモニターカメラを使用して運転者の顔の向きや姿勢、表情などを測定し、運転者の状況に応じて警報音や音声警報、メーターディスプレイ表示で注意や休憩を促します。

【作動条件】
[注意不足] 自車速度:約30km/h以上
[脇見/居眠り運転] 自車速度:約60km/h以上

可変配光型LEDヘッドランプ(フロントサス:インデペンデントのISIM車)

カメラを使用して夜間走行時に前方状況を判断し、ヘッドランプの照射範囲、照射部分や明るさを自動的に変化させます。

【作動条件】
自車速度:約15km/h以上

誤発進抑制機能(ISIM車)

停車中にカメラが車両の前方に障害物を認識している状態で、ペダルの踏み間違いなどによりアクセルペダルが必要以上に踏み込まれたとシステムが判断したときに、エンジン出力を制限し発進を緩やかにすることで、衝突時の被害の軽減を図ります。また警報音とメーターディスプレイ表示で運転者に注意を喚起し、危険回避を促します。

先行車発進お知らせ機能

先行車の発進後に自車が停止し続けた場合に、警報音とメーターディスプレイ表示で運転者にお知らせします。

ふらつき警報

車線が整備された道路を走行する際に車両の蛇行を検出し、メーターディスプレイ表示と警報音で運転者に警告します。

*自車速70km/h以上で作動します。

車線逸脱警報(LDWS)

カメラにより、車線に対する車両位置を検出し、車線を逸脱した場合に警報音とメーターディスプレイ表示により、運転者に警告を促し、わき見運転や居眠り運転による事故の抑制に貢献します。

【作動条件】
自車速度:約60km/h以上

 

その他の安全装置

電動パーキングブレーキ※

パーキングブレーキの作動と解除をモーターが行うシステムです。電動パーキングブレーキはスイッチを手動で操作するほかに、シフトレバーやアクセルペダルの操作などの特定の操作に連動させてパーキングブレーキの作動と解除が行えます。

*自動作動機能を日常のパーキングブレーキ操作のかわりに使用しないでください。

LEDリアコンビネーションランプ(平ボディ・バン)

後続車からの視認性にすぐれているライトを採用しました。

タイヤ空気圧モニタリングシステム

センサーを使用してタイヤ空気圧や温度を測定し、異常を検知すると警告灯やメーターディスプレイ表示で注意を促します。

オートブレーキホールド

オートブレーキホールドが作動すると停車時に踏み込んだブレーキ力をブレーキペダルから足を離しても保持し、車を一時的に停止させます。ブレーキペダルからアクセルペダルへの踏み替え操作や、パーキングブレーキ操作を軽減します。

電子式車両姿勢制御システム「ESC」

エンジン出力の抑制と必要な車輪のブレーキを作動させることで、滑りやすい路面での発進時や加速時のホイールスピンおよび走行時の横滑りを抑えて駆動力を維持し、車両安定性を向上させます。またブザーおよび表示灯で注意を喚起して、運転者が車両を安定した状態に回復させる手助けをします。

バックカメラ&電子インナーミラー

バックカメラの映像を電子インナーミラーに表示。積荷や架装の妨げなく後方確認が可能です。電子インナーミラーはレバーでミラーモードに切り替えが可能です。

急ブレーキ時の追突事故を抑制
緊急ブレーキシグナル

急ブレーキによって急激に減速した場合、ハザードランプを高速点滅。後続車に注意をいち早く知らせ、追突事故を抑制します。
*自車速50km/h以上で作動します。

  • これらの安全支援システムは、ドライバーの安全運転を支援するシステムです。機能には限界があり、路面や天候、運転操作等の条件によっては作動しない場合があります。機能を過信せずにつねに安全運転を心がけてください。詳しくは最寄りの販売会社営業担当者にお問い合わせください。

 ※装備は車型により設定が異なります。詳しくは主要装備一覧表をご参照ください。