UDトラックスの製品やサービスについて、お寄せいただくご質問と回答を掲載しております。

車に関する排出ガス規制について
Q: 自動車NOx・PM法とはどんな法律ですか?
A: 自動車から排出される窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)による大気汚染を改善するため、汚染の著しい特定地域(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県内の276市区町村)内で、新規登録や車検を更新できる車に制限を設け、NOxおよびPMの総量を削減しようとする法律です。
特定地域内では、国が定めた対象車両(P-、U-、W-、KC-等)は、一定期間(普通貨物9年、小型貨物8年、大型バス12年等)を超えた場合、登録や車検を受けられなくなります。なお、今お使いのお車につきましては、車検証の備考欄に適合状況などが記載されておりますのでご確認下さい。
Q: PM条例とは何ですか?
A: 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県(1都3県)が定めた、ディーゼル車の運行に関する環境確保条例です。(通称、PM条例、運行規制、九都県市のPM規制)
PM条例は、大気汚染の原因とされる物質のうち、特に粒子状物質(PM)削減のため、国が定めた自動車NOx・PM法とは別に規制を設け、対象地域を運行できる車を制限しています。
下記の規制対象の車両は、初度登録後7年経過すると、下記の都県を運行(通行)できなくなります。ただし、知事が指定した粒子状物質減少装置を装着すれば、継続して運行が可能です。
<1次規制>対象地域:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 施行日:平成15年10月1日
車検証の型式欄の排ガス記号が次のものが規制対象です。
記号なし、K-、N-、P-、S-、U-、W-、KA-、KB-、KC-
<2次規制>対象地域:東京都、埼玉県 施行日:平成18年4月1日
車検証の型式欄の排ガス記号が次のものが規制対象です。
KE-、KF-、KG-、KJ-、KK-、KL-、HA-、HB-、HC-、HE-、HF-、HM-
※注 上記2次規制の対象型式の車両の一部には、規制が適用されないものがあります。詳しくは販売会社またはお客さま相談室にお問合せください。
ご利用のお車について
Q: 車の名前を教えてください
A: お車の名前は、年式や型式によって異なります。代表的なものは下記の通りです。
-
Quon(クオン) 2004年以降生産の大型トラックで排ガス記号がADG-以降のもの
-
BigThumb(ビッグサム) 1990年~2005年生産の大型トラックで、排ガス記号がU-、W-、KC-、KL-のもの
-
CONDOR(コンドル) 1975年以降生産の中普通型トラックと1981年以降生産の小型トラック
-
SPACEARROW(スペースアロー) 大型都市間高速バス、大型観光バス
Q: AdBlue(R)の供給場所を教えてください。
A: AdBlue(R)の供給場所については、お近くのUDトラックス販売会社でご用意しております。
Q: トラックのバッテリーやキャブ内のコンセントの電圧は何ボルトですか?
A: 大型、中普通型トラックは24ボルトです。小型トラックは、12ボルトのものと24ボルトのものがあります。
Q: エアコンフィルタの場所はどこですか?
A: エアコンフィルタは、それぞれ下記の位置にあります。
-
大型車(クオン) キャブフロントリッドの中
-
大型車(ビッグサム) キャブフロントリッドの中とキャブ内助手席足元の前方
-
中普通型車(コンドル) キャブフロントリッドの中とキャブ内助手席足元の前方。ただし、ショートキャブ車はヒューズボックスの裏または下。
-
小型車(コンドル) 助手席前のグローボックス裏(2~3トン車)
Q: 車台番号の打刻位置はどこですか?
A: トラックは右前タイヤの内側のシャシーフレーム部です。バスは、エンジンルーム内のシャシーフレーム部です。
Q: リコール対象か確認するにはどうしたらよいですか?
A: リコール対象のお車をお使いいただいているお客さまには、郵送でご案内をしております。また、お使いのお車がリコール対象範囲に入っているかどうかはこちらからご確認いただけます。
ご案内の葉書を紛失された場合やご不明な点がありましたら、最寄り販売会社又はお客さま相談室にお問合せください。
その他
Q: カタログが欲しいのですが。
A: 最寄の販売会社にご相談ください。なお、現行販売モデル以外のカタログはございませんのでご了承ください。
Q: 整備要領書はどうしたら手に入れられますか?
A: 最寄の販売会社にご注文ください。なお、現行販売モデル以外の古い車の整備要領書はない場合があります。